人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太平記を歩く。 その35 「山王神社」 神戸市北区

専念寺から南西に300mほどのところにある「山王神社」を訪れました。


太平記を歩く。 その35 「山王神社」 神戸市北区_e0158128_15373318.jpg

ここは何の予備知識もなく、専念寺を訪れたついでに、同じ集落で目に入ったので立ち寄ってみたのですが、偶然にも、ここも赤松則村(円心)・則祐父子ゆかりの神社だったようです。


太平記を歩く。 その35 「山王神社」 神戸市北区_e0158128_15374148.jpg

拝殿です。


太平記を歩く。 その35 「山王神社」 神戸市北区_e0158128_15383021.jpg

拝殿横に設置された説明板です。

「建武動乱の折り、戦勝を祈願して円心・則祐が金幣などを奉納した」とありますね。

でも、前稿の専念寺と同じく、その立地から考えると、建武年間(1334~1338年)ではなく、元弘3年(1333年)2月の摩耶山合戦の戦勝祈願ではなかったかと想像します。
赤松氏といえば播磨国の印象が強いのですが、神戸市内にもゆかりの史跡が多くあるんですね。

このたびの史跡巡りで、はじめて知りました。


太平記を歩く。 その35 「山王神社」 神戸市北区_e0158128_15401632.jpg

説明板では、源義経一の谷の戦いの戦勝を祈願して、弓矢を奉納したとも書かれています。

有名な「ひよどり越え」の場所は諸説ありますが、六甲山脈の北側(通称:裏六甲)は義経の進軍路と考えられていますから、この辺りでは義経の伝承も多くあります。

また、別の機会に紹介します。



「太平記を歩く。」シリーズの、他の稿はこちらから。

 ↓↓↓

太平記を歩く。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2017-04-05 18:44 | 太平記を歩く | Trackback | Comments(2)  

Commented by heitaroh at 2017-04-11 11:00
以前、乗り換えで、岡山と兵庫の間くらいの駅で降りたら、たまたま、赤松家の城の最寄り駅でした。
たしか、大鳥圭介だったかが、ここの出身とか言っていたような。
乗り換えただけだったので、ぶらりと駅周辺を一周しただけでしたけどね。
Commented by sakanoueno-kumo at 2017-04-11 22:52
> heitarohさん

赤穂郡上郡町ですね。
わたしも去年、何度も行きました。
このシリーズでまた紹介する予定です。

<< 太平記を歩く。 その36 「太... おんな城主 直虎 第13話「城... >>