人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市

前稿で紹介した燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地から8kmほど北上した坂井市にある称念寺に、新田義貞の墓があります。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19394745.jpg
太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19395197.jpg

山門の横には、「新田義貞公墓所」と刻まれた大きな石碑が。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19410962.jpg

広い境内です。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19441098.jpg

境内には、かつて「近衛中将新田義貞公贈位碑」と刻まれていた大きな石碑があるのですが、上の方の「近衛」の部分が欠けてしまっています。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19441413.jpg

これは、昭和23年(1948年)に発生した福井地震の際に折れてしまった跡だそうで、その後も修理されることなくそのままになっているそうです。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19471953.jpg

石碑の建つ場所から左(北)に目を向けると、境内の一画に森のような場所があり、そこに廟所と思われる唐門が見えます。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19472282.jpg

ここが、新田義貞の墓所。

まるで天皇陵のような厳かさです。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19532004.jpg

廟所のなかにある墓です。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19532481.jpg

燈明寺畷で自刃した義貞の首は、すぐさま小黒丸城の斯波高経のもとに届けられますが、討ち取った敵兵は、その首が誰のものであるのがわからなかったといいます。

ところが、高経が首実検をしたところ、所持していた刀などから義貞の首と判明し、すぐさま時宗の僧8人を戦地に派遣して首なしの遺骸を収容し、ここ称念寺に運ばれて葬儀が行われたそうです。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19532838.jpg

その後、義貞の首は朱の唐櫃に納められ、京の足利尊氏のもとに送られます。

そして都大路を引き回されたのち、陽明門近くに晒されたそうです。

ということは、つまり、ここ称念寺の墓は首なしの胴塚ってことですね。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19533123.jpg

時代は下って江戸時代になると、徳川将軍家の先祖は新田義貞ということで、称念寺を大切に保護しました。

元文2年(1737年)には義貞の400回忌を行い、幕府は白銀100枚を寄進したと『徳川実記』に記されているそうです。

現在の墓石は、天保8年(1837年)の義貞500回忌の際に、福井藩主・松平宗矩が建立した高さ五輪石塔で、高さ約2.6mあります。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19544216.jpg

墓石の裏手にある顕彰碑(?)です。

古くてところどころしか読解できませんが、最後に「天保十年」という文字が確認できます。

五輪石塔が建てられた2年後ですね。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19591148.jpg

墓所とは別に、境内には義貞を慰霊する宝篋印塔もあります。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_19572103.jpg

詳しくはわかりませんが、「昭和十年七月」と刻まれており、おそらく昭和10年(1935年)に日本全国で行われた建武の中興600年祭に際して建てられた供養塔でしょう。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_20015161.jpg

あと、ここ称念寺は若き日の明智光秀ゆかりの地としても知られ、その伝承にまつわる松尾芭蕉の歌碑があるのですが、『太平記』とは関係ないので、また別の機会に。


太平記を歩く。 その120 「新田義貞墓所(称念寺)」 福井県坂井市_e0158128_20015431.jpg

義貞の死は、南朝方にとっては決定的な打撃となり、その死後、義貞の息子らも戦乱に斃れ、時世は徐々に南朝方の劣勢へと傾いていくことになります。



「太平記を歩く。」シリーズの、他の稿はこちらから。

 ↓↓↓

太平記を歩く。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2017-09-09 23:12 | 太平記を歩く | Trackback | Comments(0)  

<< 太平記を歩く。 その121 「... 太平記を歩く。 その119 「... >>