人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町

前稿で紹介した吉水神社から南へ1kmほどの登山道の木立のなかに、吉水院宗信法印の墓がひっそりとあります。


太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町_e0158128_19325294.jpg

「吉水院宗信法印御墓」と刻まれた石碑の建つ階段を登ると、「忠誠義烈」と刻まれた大きな石碑が建てられています。


太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町_e0158128_19334990.jpg

その奥にある苔むした墓が、宗信法印の墓所です。


太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町_e0158128_19375986.jpg

吉水院の僧、宗信は金峯山寺執行でしたが、延元元年/建武3年(1336年)12月28日、後醍醐天皇(第96代天皇・南朝初代天皇)が京を逃れて吉野山潜行されたとき、天皇を迎えた人です。


太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町_e0158128_19380792.jpg

京都に対抗するには旗色の悪い後醍醐天皇を吉野山に迎えるに際しては、吉野山内でも賛否両論、さまざまな意見対立があったようですが、宗信法印は金峯山寺蔵王堂に大衆を集めて後醍醐天皇に味方する義を説き、衆議一決して、若い大衆300人が甲冑に身を固めて迎え出たと伝えられます。

『太平記』では、そのときの様子を伝えて余すことありません。


太平記を歩く。 その141 「吉永院宗信法印の墓」 奈良県吉野郡吉野町_e0158128_19381153.jpg

時代が変わるとともに、宗信法印の評価も変転しましたが、後醍醐天皇の南朝設立に重要な役割を果たした人物であることは、間違いありません。



「太平記を歩く。」シリーズの、他の稿はこちらから。

 ↓↓↓

太平記を歩く。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2017-10-14 00:16 | 太平記を歩く | Trackback | Comments(0)  

<< 太平記を歩く。 その142 「... 太平記を歩く。 その140 「... >>