人気ブログランキング | 話題のタグを見る

幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」

京都御苑の北西の端にある、「近衛邸跡」を訪れました。

近衛家は藤原氏の流れをくむ藤原北家近衛流の嫡流にあたり、五摂家(近衛、鷹司、九条、一条、二条)のひとつです。

「幕末」と呼ばれる時代の当主は近衛忠煕で、前稿で紹介した九条尚忠のあと、関白に就任します。


幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」_e0158128_15111342.jpg


幕府第13代将軍・徳川家定の正室となった天璋院篤姫は、近衛忠煕の養女となったあと、徳川家に嫁ぎました。

篤姫は薩摩藩島津家の分家・今和泉島津家の出身で、将軍家に嫁ぐため、まずは本家で薩摩藩主の島津斉彬の養女となり、名を源篤子と改め、その後、江戸に向かう途中に京都に立ち寄り、近衛忠煕の養女となって、名を藤原敬子と改めます(この際、の名は君号となり、篤君(あつぎみ)となりました)。


幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」_e0158128_15111779.jpg


篤姫が忠煕の養女となったのは、忠煕の正室が斉彬の姉・郁姫だった縁からでした。

篤姫が京都に滞在したのは1週間ほどだったといいますが、たぶん、ここ近衛邸に滞在したのでしょうね。

ちなみに、篤姫の教育係で知られる幾島は、もとは忠煕の正室・郁姫付きの上臈だった女性で、ここ近衛邸で共に暮らしていました。


幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」_e0158128_15115526.jpg


近衛忠煕は安政4年(1857年)に左大臣となりますが、将軍継嗣問題一橋派に属し、戊午の密勅のために献策したため、「安政の大獄」により失脚し、落飾して謹慎に追い込まれます。

その後、復帰して関白に就任しますが、翌年に辞職し、以後は孫の養育に専念し、明治31年(1898年)、90歳まで長寿します。


幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」_e0158128_15120004.jpg
幕末京都逍遥 その59 「近衛邸跡(京都御苑)」_e0158128_15120363.jpg


近衛邸跡にある池の畔には、「糸桜」と呼ばれる樹齢60年の枝垂れ桜があります。

ここを訪れたのは7月だったので、桜の写真はありません。

きっと綺麗なんでしょうね。



「幕末京都逍遥」シリーズの、他の稿はこちらから。

 ↓↓↓

幕末京都逍遥


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2018-05-22 23:45 | 幕末京都逍遥 | Trackback | Comments(2)  

Commented by heitaroh at 2018-05-23 10:53
君号というのがあるのですか。
恥ずかしながら知りませんでした。
淀君は江戸時代に入って茶々を貶める意図があって使われ出したと聞きましたが。
Commented by sakanoueno-kumo at 2018-05-23 13:47
> heitarohさん

わたしも調べるまで知らなかったのですが、君号とは、公家の息女の幼名にあたるそうです。
なんで、「淀君」のそれとは意味が違うのでしょう。

<< 日大アメフト部の悪質タックル騒... 西郷どん 第19話「愛加那」 ... >>