人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江~姫たちの戦国~ 第1話「湖国の姫」

 舞台は戦国時代。ときの権力者たちに人生を翻弄され、波乱に満ちた人生を余儀なくされた女性たちの物語が始まった。主人公のお江(ごう)は、のちに徳川二代将軍・秀忠の正室となり、天下泰平の世を願って江戸城大奥の礎を築いていくことになるわけだが、その彼女の半生もまた、波乱に満ちた数奇な運命に左右されることとなる。その数奇な物語を見るには、まずは彼女の実母、お市の方の物語を知っておかねばならない。それが、今話のストーリーである。

 永祿10年(1567年)、織田信長の妹・お市は、近江の浅井長政に輿入れする。これにより、織田家と浅井家は同盟関係となる。織田家が浅井家との同盟を望んだ理由は、天下を視野にとらえた信長が、京に上るにあたって避けては通れない近江を支配する浅井家と敵対したくなかったことと、同じく浅井家と同盟関係にあった越前・朝倉義景を牽制するためでもあった。織田家と朝倉家は仇敵関係のような間柄だったという。その朝倉家と長く友好関係にあった浅井家と同盟を結ぶことで、朝倉家の織田家に対する態度を牽制し、また、いずれは起こるであろう同家との戦を有利に運ぶための布石でもあった。しかし、浅井家は織田家と同盟を結ぶにあたって、「浅井家に無断で朝倉家を攻撃しない。」という条件を出し、約束を交わした。その約束を、信長は破ったのである。長政が苦慮の末、義兄・信長に叛旗を翻し朝倉義景に加担したのも、無理からぬことだった。

 政略結婚として長政のもとに嫁いだお市だったが、二人の夫婦関係はまわりが羨むほど仲睦まじかったという。この場合、浅井家からみればお市の存在は同盟の証である人質であり、織田家側にすれば浅井家に送り込んだスパイとなるわけだが、長政はお市を浅井家の人間として大切にし、お市もそんな長政の妻であろうとした。その証拠に、本来、長政が信長を裏切り両家の友好関係が破断した段階で、人質であるお市は処刑、もしくは離縁となるはずだが、長政はなおもお市を妻として側においた。彼女がもしスパイなら、それは命取りとなる決断でもある。長政がお市を大切にしていたというエピソードは、このことから考えてもおそらく事実だっただろう。お市はといえば、長政が叛旗を翻した際、信長のもとに陣中見舞いとして両側を縛った袋入りの小豆を送り、もはや「袋のネズミ」であるということを伝えた・・・というエピソードが有名だが、この話は後世の作り話だという見方が正しいようで、彼女もまた、兄を敵にまわしてでも浅井家の人間であろうとした・・・と考えたい。

 結局、長政とお市の夫婦生活は6年間で終わった(これについては、お市の輿入れの年が諸説あるため明確ではない)。元亀元年(1570年)、姉川の戦いで朝倉・浅井軍ともに敗走。これにより浅井軍は、小谷城にたてこもることになる。その後、織田軍は一向一揆などに手を焼き、浅井軍にとっては束の間の休戦期間となるものの、天正元年(1573年)、一乗谷城の戦いで朝倉義景を切腹に追いやり南北朝時代から続く朝倉家を滅亡させた信長は、そのまま軍を長政らがたてこもる小谷城に集結させた。もはや長政には反撃する力はなかった。小谷城攻めを任されていた羽柴秀吉は、お市とその子供たちの助命を条件に再三降伏を勧めたが、長政はこれを頑なに拒否し続け、しかしお市と娘三人の命は救うべく、織田軍に引き渡した。お市は浅井家の人間として長政と運命を共にすることを懇願したが、長政に諌められ、三人の娘の、とりわけ乳飲み子であったお江の行く末を案じ、生き延びることを決意する。お市が信長の陣営に帰還する際、織田、浅井両軍とも、一切の攻撃を中止したと伝えられる。その後、長政は残りの手勢を率いて防戦するも、織田軍の猛攻に屈して城兵は玉砕、自身も自害して果てる。享年29歳。

 と、主人公・お江が生まれる前のプロローグを足早に描いた今話だったが、ひとつだけどうしても納得できない部分がある。それは、江たち三姉妹の兄弟にあたる、万福丸の存在が省かれていたことだ。万福丸は長政とお市の間に生まれた嫡男。これについては、お市の生んだ子ではないという説もあるそうだが、ほとんどの物語でお市の実子となっているため、ここでもその説をとりたい。お市と三姉妹は織田軍に引き渡したものの、信長の気性からいって男子である万福丸の命は助けないであろうと見た長政は、家臣をつけて城外へ逃がした。しかし、織田軍の捜索によってほどなく捕らえられる。お市は助命を嘆願したが、生かしておいてはのちの災いになるとして、信長は秀吉に万福丸の処刑を命ずる。万福丸は美濃関ヶ原に処され(串刺しという説もある)、その生涯を閉じた。享年5歳とも10歳とも伝わる。万福丸の死に心を痛めたお市は、兄・信長を恨むわけにもいかず、命令とはいえ直接手を下した秀吉を終生恨み続けたという。

 なぜ、万福丸のエピソードを省いたのだろうか。6年間を足早に描いた今話だから、当然割愛する部分はあって然りなのだが、この話はいってみれば、お市と三姉妹の助命と同等に重要な話で、その後のお市と秀吉の確執にも関係するところであり、お市の悲運話の視点からいっても、外しようのないエピソードではなかっただろうか。戦国の世の非情さ、織田信長という人物の残虐さを伝える意味でも必要な話で、ドラマチックな側面から見ても、涙を誘いたいなら、なおさら描くべき逸話だったのではないか。もし、お市の実子ではないという説をとったとしても、三姉妹にとっては同じ父を持つ兄弟であることには違いないわけで、ドラマではまるで三姉妹のみの設定である。第1話からいきなり批判めいたことを述べたくはなかったが、どうしても省く理由がわからないし、省いてはならないエピソードだったのではないだろうか。

 ドラマとしての出来栄えが良かっただけに、残念でならない。というか、理解できない。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2011-01-11 04:04 | 江~姫たちの戦国~ | Trackback(2) | Comments(16)  

Tracked from ショコラの日記帳 at 2011-01-11 10:04
タイトル : 【江~姫たちの戦国~】第1話と視聴率「湖...
【初回視聴率は1/11(火)追加予定】今回は、江(上野樹里)は顔見せ程度で、主役は江の母、市(鈴木保奈美)みたいでした。戦国時代の武家の女性は大変でしたね。政略結婚が多くて...... more
Tracked from 早乙女乱子とSPIRIT.. at 2011-01-12 17:21
タイトル : 鉄の雨の中の誕生 〜江・湖国の姫〜
ϻ˲Ȥʤ Ȥ Ȥ㳰ǤϤʤä ǽϤɤΤ褦ƹԤäΤ ؽ٤Ȥϲ 줬ϥɥޤΥơޤˤʤΤ� 졢ԤϷĿĹ̿ơĹ˲Ǥ ƱˡȤ¦ѤȤȤǤ⤢ä 餯ǽ⤪ԤϤεǤΤǤ� Ǥºݤ˶Ṿ˹ԤĹȿäȤǹͤѤäƤä ܤ塢οѲޤ̤ǤƤʤȤϻǰ̱뤢äԤ�ˡ椫ΤäΤϳΤ�¤ä褦 椬ĹΡѤѤƤʧȢ٤ȤˤĤƤʤäΤϳΤǤ� ȾʬּԤǤäԤϡĹˤĤƹԤä褦Ĺΰ...... more
Commented by ショコラ at 2011-01-11 10:17 x
昨年はお世話になりました♪
本年もどうぞよろしくお願いします♪(^^)

万福丸の件を省いたこと、あちこちで非難を受けているようです(^^;)
このドラマは江が主役で、3姉妹の愛・絆を重点としたドラマなのではないでしょうか?
だから、江のいない時の話は1話で済ませるという前提があって、それには話の展開が駆け足になるので、展開に邪魔になる万福丸はいないことにしたのではないでしょうか?(勝手な推測です)
江をおろすのを子供の茶々が諌めるようなとんでもない展開でもありますし・・・(^^;)

とにかく、この脚本家は「篤姫」の時といい、かなり歴史を変えそうな気がします(汗)

いつまでレビューが続くか分かりませんが、続く限り、これからもどうぞよろしくお願い致します♪(^^)
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-11 11:57
< ショコラさん。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

おっしゃるように三姉妹の愛と絆に重点をおいた物語だとしても、万福丸のエピソードが不要だとは思いませんし、1話で済ませるために割愛せざるを得ない部分が多くなるのは避けられないとしても、削るところは他にあったように思います。
ドラマですから、ない話を作ったり、ある話を省いたりはあって当然なんですが、ない話を作る場合は、作品のテーマと作者のセンスにかかるところ大ですが、ある話を省く場合は、何が重要かという歴史に対する理解が必要だと思うんですね。
浅井三姉妹を描くからには、お市の方と浅井長政の話は不可欠。
だから今話があったわけで、お市と長政の話を描くからには、万福丸のエピソードは避けては通れない・・・と私は思うんです。

ない話を作る以上に、ある話を省くのは難しい・・・と私は思います。
Commented by heitaroh at 2011-01-11 13:27
期待してなかった割りには面白かったですね。
仰るとおりで、私も万福丸の話は出て来ないんだ・・・と思いました。
かなり、酷い殺され方をしたと聞いておりますが、信長もクーデター未遂で自ら殺害した実弟、勘十郎信行の子ども信澄は生涯、手厚く保護していますから、であれば、殺さなくても良かったんじゃないかな・・・と。
次男の方は生かされてますしね。
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-11 15:03
< heitarohさん。

>期待してなかった割りには面白かった

そうですね。
ドラマとしての仕上がりは思った以上に良かったと思います。
それだけに、なんでなんだ?・・・と思うわけで・・・。

次男・万寿丸は赤児だったため命を助けられ、のちに出家させられたと聞きますが、この次男の話は他の物語でもあまり出てきませんよね。
江も同じく赤児だったことから考えれば、万寿丸はおそらくお市の子ではなかったのでしょうね。
長政には他にも二人息子がいたようですが、これもほとんど取り上げられないところをみると、別腹の子だったのでしょう。
そう考えれば、やはり万福丸はお市の実子だったのでしょうか・・・?

たしかに信澄は殺されませんでしたね。
甥という点では同じですが、こちらは実弟を殺した罪の意識が少なからず信長にあったのではないでしょうか?
信長も人の子だった、ということでしょうかね(笑)。
万福丸は義弟の種ですし、お市も信長の実妹だったかどうかも定かでないと聞きますし・・・。
頼朝、義経を生かした清盛の二の舞は踏むまいと・・・。
Commented by ブラック奄美 at 2011-01-12 19:23 x
私は本作に関して、既にドラマ本体の内容に関しては、ほとんど興味がとんで(=失せて)しまっていて、どちらかというと、ドラマの周辺事情のほうに興味が向かってしまっています(苦笑)。つまり、脚本家や制作サイドの考え方とか、一般視聴者の評価の内容とか・・・・そういったことですね。そこでこの第一作に関して視聴者から非常に疑問の声が多かった「万福丸がスルーされた件」に関してちょっと調べてみましたが、残念ながら直接的な解は導き出せませんでした。しかし調べていく過程で、いくつか興味深いコンテンツが見つかりましたので、少し紹介させてください。

1.田渕先生ご自身のブログ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
2.NHKラジオ深夜便「私のニッポン再発見」に出演されたときの収録内容その1
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/2g301.asx
(同上)その2
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/2g302.asx

これらを見て思ったことは、この方は「他に類を見ないほど、ピュアーでユニークでファンタジー」な方だなということです。これは決してけなしたり、おちょくって言っているのではありません。率直な感想です。(続く)
Commented by ブラック奄美 at 2011-01-12 19:41 x
ラジオ深夜便での発言の内容などは、相当ぶっ飛んでいる一面もありますが、それにも増して共感できる内容も多々ありました。意外だったのは、ご自身が母親から「日本人の謙譲の美徳」のような薫陶を受けておられること、寺院や神社など日本の伝統的な良きものに対してもその価値を多いに認めておられることでした。じゃあ振り返って、そういったご自身の考え方が、「篤姫」や「江」といった作品に反映されているかといえば、どうもどちらかというと「真逆」である印象を受けます。このあたりが、とても理解に苦しむんですよね。その他にもこの3つのコンテンツの内容と、「篤姫」や「江」(これはまだ回は浅いのですが)の作品の内容をもう少し詳細に照らし合わせていくと、結構、矛盾をきたしていることに気が付きますが、ご自身はあのように非常におおらかな性格な方ですから、ご自身気が付いていないか、それとも全く意に介していないか、きっとどちらかなのでしょう(スイマセン、又、続きます)
Commented by ブラック奄美 at 2011-01-12 20:22 x
さて話を「万福丸がスルーされた件」に戻します。この先生がよくおっしゃる言葉に「私の仕事は人間を描くこと」というのがあります。「歴史はあくまでも下敷きで、人間ドラマを作っているわけだから」ともおっしゃっている。これらの田渕先生に関連する最新のコンテンツを見て、私なりの推測ですが、「万福丸」の件に関しては、上でショコラさんも言っておられるように、「ドラマの展開上不要」とみなしてカットしたという理由が大きいように思います。それに加えて恐らく「救いようの無いぐらい鬼畜な人間の側面」はきっと描きたくないのだと思います。そしてこれらの事情には史実や、通説といった歴史上押さえておくべきポイントは入り込む余地は無い・・・というのが、良くも悪くも、この先生の脚本スタイルである・・・・と、私は今回改めて認識した次第です。まあ、ドラマ自体への興味はとんでしまっているので・・・いいんですけど・・・・(続く)
Commented by ブラック奄美 at 2011-01-12 20:26 x
一言だけ付け加えさせてもらうなら、例えばあの「篤姫」ですが、「いろいろと苦労されたみたいだけど、そんで結局宮崎篤姫は何をしたの?何を後世に残したの?」というドラマを見終えた後の印象は残りませんでしたか?(私は多いに残りました)そして、「女太閤記」や「春日局」といった女性を主人公にした作品と比べても、厳しく言えば「宮崎篤姫」の作品内容に対する「甘さ」のような後味の悪さが残りました。これでは「篤姫」実存の人を却って貶めていないか?という後味の悪さですね。こういった点だけは、田渕先生も意識して欲しいなと願います。戦場で赤子の声に聞き惚れるファンタジーも結構なんですけどね・・・・・・。
Commented by はんべ at 2011-01-12 23:13 x
おいらもあの省いた意味が意味不明だと思います。万福丸の件が描かれないと意味がないような...。細かく描く余裕がなかったのだろうか?
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-12 23:14
< ブラック奄美さん。
紹介いただいた田渕久美子さんのブログ記事、読ませていただきました。
脚本家が仕上がったドラマと向きあう心情など、とても興味深い内容ですね。
脚本家と制作サイドの意志の疎通は、意外とままならないものなんですね。
少し驚きでもあります。

NHKラジオのサイトは、職場のPCでは音声が聴けないため、後日自宅で拝聴することとします。

田渕さんといえば、「篤姫」執筆中に2度目の結婚をされ、同作品の放送中にご主人が「末期がん」に襲われ、最終回を待つことなく亡くなられたそうですね。
彼女にとっては、「篤姫」の大ヒットという喜びと、最愛の人を亡くしたという深い悲しみとが入り交じった、筆舌に尽くしがたい2008年だっただろうと想像します。
おそらく「篤姫」終了後すぐに今回のドラマ執筆の話が始まっていたでしょうから、そう考えれば、今作では「命」とか「死」とかの考え方に、何らかの思いがあるのかもしれません。
そのことと万福丸のことが関係しているかどうかはわかりませんが・・・。
(続く)
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-12 23:14
< ブラック奄美さん。
(続き)
私は「篤姫」は結構好きでした。
確かに創作部分が多く「史実」という点ではツッコミどころ満載でしたが、もともと天璋院という女性自体、大河の主役として描くには無理がある史料に乏しい人物ですから、脚本家の創作に頼るところ大だったわけです。
>篤姫は何をしたの?何を後世に残したの?
というご意見ですが、田渕さんは篤姫に「250年続いた大奥の幕を閉じた人物」という役割を与えたのだと思います。
つまり、篤姫は大奥の閉幕という「役割」を歴史に任された女性だった・・・と。
少々大袈裟な表現かもしれませんが、私はこの歴史のとらえ方は、結構新鮮でした。
将軍も御台所も幕臣も志士も、百姓も侍も皆、歴史の「役割」を担っている・・・と。
で、その「役割」というテーマが作品中一貫してブレませんでした。
「愛」とか「義」とか抽象的なテーマではなく、「役割」という具体的なテーマだったのも良かったかもしれません。
残念ながら一昨年の「天地人」も昨年の「龍馬伝」も、作品を通してのテーマが見えてきませんでした。
坂本龍馬を通して、一体何が描きたかったの?・・・てな感じで・・・。
(続く)
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-12 23:14
< ブラック奄美さん。
(続き)
今年の大河は「江」という、今度は大奥の礎を築いた女性が主役ですね。
おそらく田渕さんは、「篤姫」のときと同様に何かテーマを持っておられると思いますが、第1話ではまだ私には見えてきていません。
ひょっとしたら、ホームページを見れば記載されていたりするのかもしれませんが、今までもそうですが、制作側のメッセージはなるべく見ないようにしています。
出来るだけ、自身の感覚で感じ取りたいと思っているからです。

万福丸の件はちょっと納得できなくて、第1話からいきなり辛口の意見を述べてしまいましたが、まだまだドラマは始まったばかりなので、気長に観ていきたいと思います。

追伸。
たしかに、赤子の泣き声に兵士たちが聞き惚れるシーンには、私も苦笑してしまいました。
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-12 23:20
< はんべさん。
コメントありがとうございます。
余裕がなかったわけではないでしょうが、何らかの理由があったのでしょうね。
制作側としては、こういった批判を受けることは覚悟の上だったでしょうから。
ただ、おっしゃるように、省く意図がわからないですよね。
Commented by ブラック奄美 at 2011-01-13 01:07 x
貴兄が「役割」と言われたことで、田渕先生がラジオの中で「日本にも役割がある」「過疎化している田舎でも果たしている役割があるんだ」という意味のことを言われていたのを思い出しました。今までの私自身の中ではあまり考えたことのない概念ですが、これからはこの概念も意識しつつ、本作品の周辺事情や、ひいては「大河ドラマの変遷」に関して、自身でも深く掘り下げて考えていこうと思います。
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-13 02:43
< ブラック奄美さん。
先ほど帰宅して風呂に入って、ラジオのサイトにアクセスしてみましたが、長そうだったので今夜はやめておきます(苦笑)。

「篤姫」では第1話で、母のお幸が於一(篤姫)に「役割」について説きます。
参照
http://signboard.exblog.jp/9208635/

その後の物語でも、節目節目でこの「役割」というテーマが出てきますが、私が一番印象に残っているのは、井伊直弼の台詞にも、この「役割」という言葉が出てきたことです。
井伊ほどの英明な人物であれば、安政の大獄の強行で攘夷派の恨みを一身に負うこととなることは分かっていたはずで、しかし、徳川家を守るという、幕府大老としての立場での「役割」に徹底した・・・と。
私は井伊という人物は、独裁者というイメージでそれまであまり好きな人物ではありませんでしたが、この描かれ方には考えさせられるものがありました。
(続く)
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-13 02:48
< ブラック奄美さん。
(続き)
「篤姫」では、幕府側にも討幕側にも、ひとりも悪役を作っていないんですね。
これこそ、いつも貴兄が言われるところの、先人たちを尊ぶ姿勢なのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
田渕さんは篤姫を現代風な女性にアレンジしたり、ときにはコミカルな描き方をしていましたが、決して先人たちを貶めたり、軽く考えたりはしていなかったと思いますよ。

ということで、今夜は遅いのでビール飲んで寝ます(笑)。

<< 難読珍姓珍名の苦渋と、プリンタ... 江~姫たちの戦国~ キャスト >>