人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江~姫たちの戦国~ 第2話「父の仇」

 有名な金の髑髏のエピソード。織田信長史として一級史料と評される『信長公記』によれば、越前・朝倉家、近江・浅井家を滅ぼした信長は、討ち取った朝倉義景浅井久政浅井長政の髑髏を薄濃(はくだみ、漆塗りに金粉を施すこと)にし、天正2年(1574年)、自らが主催した正月の宴席において、白木の台に三つ首を御肴として据え置き、皆で謡い遊び酒宴を楽しんだとある。信長の残虐性異常性をうかがわせる狂気の沙汰として、多くの物語で描かれてきた逸話である。一説では、さらにこの髑髏でを作り、これに注いだ酒を家臣に強要した・・・という話もあるが、これについては上記『信長公記』にも記されておらず、出典がわからない。おそらく、後の世の作り話と見るほうが正しいようだ。まあ、金の髑髏を肴に宴を催すというだけでも、同席した家臣たちは腰を抜かすほど恐れおののいたことだろうが・・・。

 ドラマでの信長は、この髑髏を薄濃にした理由を「亡くなりし者への礼節」だという。
 「戦った相手を讃え、その前で酒を酌む。勝者敗者が生ずるのは必定だが、ともあれ戦は終わった。共に着飾り、相打ち解けて、新しき年を迎えようではないか、とな・・・。」
 つまり、死者に敬意を表した行いだったというわけだ。このような説があるのかどうか、ドラマを見た後ネットで調べてみたら、それに近い説があった。供養だというのである。鎌倉時代から伝わり南北朝時代に広がったとされる密教の一派に、立川流密教というものがあり、この宗派はチベット仏教の流れを受け、髑髏を本尊としていたという。これによれば、供養として髑髏に金箔・銀箔を貼る儀式があったらしい。そうして7年間供養すれば、その髑髏は成仏して、討った相手を祟らないと信じられていたようで、特に下克上で主人を殺した武将などが、陰でこっそり行っていたという。表立って公言はしないものの、多くの戦国武将たちが、首実検のあと、立川流密教の技法で討ち取った首を供養していたというのである。

 実際に信長は、浅井長政を高く評価していたともいわれており、小谷城落城のおり、何度も降伏勧告を行い、降伏後は新しく大和へ領地を与えるという、裏切り者を嫌う信長としては破格の案も出されたとか。神仏を否定する信長が、密教の技法を使って敵を供養したというのは少々考えづらいが、「亡くなりし者への礼節」という設定は、あながち否定は出来ないかもしれない。
 「わしが何かをやると、いちいちそうした悪評が立つのよ。」
 髑髏で作った杯のことを尋ねたお江に対して信長がいった台詞だが、そうした悪評を作ったのは、実はこの時代に生きる者たちではなく、信長を狂人としたい後世の者だったのかもしれない。

 天正7年(1579年)、安土城竣工と共に信長のもとを訪れた、お市の方と三人の娘。小谷城落城で浅井長政が死んだのが天正元年(1573年)だから、前話から7年後のことである。つまり、前話で生まれたての赤子だったお江は、満6歳ということである。お茶々が満10歳、お初が満9歳というわけだ。ドラマ中、信長が、森蘭丸・坊丸・力丸の父・森三左衛門可成が死んだ「宇佐山城の戦い」を9年前といっていたから、時代設定も間違ってはいない。つまり今話のお江は、今でいえば小学校1年生というわけだ。これはさすがに無理があった(笑)。精一杯無邪気な女の子を演じておられたが、舞台劇ならともかく、テレビドラマで大人の女優さんが幼女を演じるのは、やはり無理がありすぎただろう。今話はまだ、子役に演じさせたほうが良かったのではないかとも思うが、とはいえ、この3年後の「本能寺の変」のときで江は満9歳、さらにその1年後の「賤ヶ岳の戦い」のときでも満10歳ということを考えれば、子役からの変わりどきがないといえば、確かにそうである。お江という女性の物語である以上、幼少期を長く描かねばならず、その間ずっと子役というのも難しく、苦肉の設定だったのだろう。なるほど、だから幼いイメージのある上野樹里さんがお江の配役だったんだと、妙に納得した今話だった。

 上野さん、頑張ってください(笑)。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2011-01-18 22:48 | 江~姫たちの戦国~ | Trackback(1) | Comments(4)  

Tracked from 早乙女乱子とSPIRIT.. at 2011-01-20 01:02
タイトル : 父か、仇か 〜江・父の仇〜
ϥɥޤΥץ˥Ϥʤʤν衣 ŤưؤȤǤ⤤٤ڤŸ䡢ǥƥݤѤȤΤ⡣ ɱ٤ȡȤȤޤġ٤­dzä褦ʴ ˤƤ⺣Υ櫓ޤƤΤɤ ʪŤDz䤫ǤĤϤäȻĹ㡹 ܰڤ㤷ζ Ƽͳʪʤ ξ硢ŷ̡Ƽ꤬ޤɤʤΤ ˤƤ6ФιΤ餸ˤϤ̵Ȼפޤ λοΤʤä ˤȤäƤϿĹϡŷͤǤꡢǤꡢ 餤Ҥ äΤ� 줬㤬ĹˤäƼɤޤ줿ʹơĤγƣȡ Ĺؤߤȡʤ...... more
Commented by こんばんは♪ at 2011-01-21 00:16 x
6歳で上野樹里さん、やっぱり無理があると思うんですが(汗)
10歳位の茶々が宮沢さんなのも(^^;)
大事な史実の所は、大人キャストが良かったということでしょうか?(^^;)

でも、それ以上に、家康が信長や秀吉より若いはすなのに、既に、おじいさんに見えてしまうのも、無理があるような気がします(笑)
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-21 01:57
< ショコラ(こんばんは♪)さん
無理がありましたよね。
でも、10歳ぐらいまでは子役でいくとすると、おそらく10話ぐらいまで上野さんが出てこれなくなると思われるので、仕方ないところでしょうね。

>家康がおじいさん。

そうですね。
でも、さらにもっと無理があったのは、第1話での寧々役の大竹しのぶさん。
あのとき、まだ20歳ですから・・・(笑)。
Commented by heitaroh at 2011-01-21 17:58
私はまだ見てませんが、密教でそういうのがあるんですか。
本当に良く調べられますねぇ・・・。
まあ、信長がそこまで宗教に精通していたというのもなかなか、考えにくいことではありますが、敬意を表するのなら、宴席に出さないだろうとは思います(笑)。

信長は、武田勝頼の首を散々罵倒した挙げ句に杖で突いたなどということも言われていますが、こちらもどうやら、信憑性は低いみたいですね。
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-01-22 00:53
< heitarohさん。
にわか知識ですけどね。
まあ、こじつけっぽい説ですけど。

ただ、信長の狂気の人間像は、語り継がれてきた過程でデフォルメされてきたんだろうとは思うんですね。
伝言ゲームはたいてい大げさになりますから。
金の髑髏も、なんかそうする別の理由があったのかもしれない・・・なんて思ったりもするわけです。

<< タイガーマスク現象に思う。 誕生日に思う。~阪神・淡路大震... >>