神戸は山の手にある桜の名所、「桜のトンネル」の下で思う。

神戸市灘区にある摩耶山と麓を結ぶ摩耶ケーブルの乗口近くに、知る人ぞ知る桜の名所があります。
神戸では六甲山脈と並行して一番南に阪神電車、、中央にJR、そして一番北側に阪急電車と、3種類の鉄道が東西に走っていますが、その阪急電車沿線よりさらに北側を「山の手」と呼び、大きな邸宅が建ち並ぶ閑静な住宅街として知られています。
そんな住宅街の一角に、「桜のトンネル」と名付けられた通りがあります。
同じ灘区内で仕事をしている私は、昼休みにカメラを持ってちょっと会社を抜けだし、桜鑑賞に訪れました。
会社の近くでありながら、ここを訪れるのは約20年ぶりです。
ここ、神戸市灘区高尾通の「桜のトンネル」は、大正時代に摩耶ケーブルが開通したときに植栽されたものだそうで、南北約400mの急な坂道の両側に約70本の桜の木の枝が、道路上にアーチを描いて覆っています。

桜の名所といっても、ここは一般の公道なので、レジャーシートを広げて宴会が出来る場所ではありませんし(やったらたぶん、警察がとんでくると思います・・・笑)、両側は普通に生活されている民家なので、夜のライトアップもありません。
桜のアーケードを通り抜けるだけのスポットですが、そのアーケードがとにかく見事で、通り抜けるだけでも贅沢な気分になります。

おそらく普段は地域に住む方々しか通らないであろう南行き一歩通行の道路ですが、この日は私と同じくカメラを持った人がたくさん歩いていて、通り抜けする車はみんな、徐行して景色を眺めながら走行していました。
歩行者も運転手もみんな上を見上げていて、ちょっと危ない気がしないでもないですね。
歩行者はともかく、車の運転手はちゃんと前を見て運転してほしいものです。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなり急な坂道です。
桜のアーケードがなければ、絶対歩いて上ろうなんて気にはならないでしょう(笑)。

気がついたら、福山雅治さんの『桜坂』を口ずさんでいた私です。
歌うくらい私の勝手でしょう(笑)。

空を見あげれば、桜花の間から光が射しています。
木洩れ日ならぬ、花洩れ日でしょうか。

道路の両脇は散った花びらの絨毯です。

久しぶりにここを訪れた私でしたが、以前きたときは、このような看板などはなかったように記憶していますし、本当に知る人ぞ知るスポットで、この日のように平日の昼間から桜見物の人がたくさん歩いているようなことはなかったと思います。
看板の説明文によれば、平成9年に市民の応募によって「新・こうべ花の名所50選」に選定されたそうです。
平成9年といえば、阪神・淡路大震災の2年後で、神戸が復興に向けて歩みだしてから間もない時期です。
ここの桜には、傷ついた神戸に1日も早く春が訪れるように・・・といった、市民の思いが込められていたのでしょうね。
おそらく近年のことだと思いますが、桜坂を下ったところの交差点の名称にもなっていました。

この写真を撮影したのは昨日(4月12日)の昼過ぎですが、私がここで桜見物をしていたちょうど同じ頃、京都の祇園では大変な事故(事件)が起きていたようですね。
満開の桜を楽しむ人でにぎわう白昼の祗園の繁華街にて、若い男性が運転する軽ワゴン車が次々と人をはねながら暴走を続け、運転手を含む8人が死亡、10人以上がケガをするという大惨事となりました。
写真でもわかるとおり、昨日の関西は麗らかな日射しに包まれた絶好の花見日和でしたから、おそらく京都の事故現場もたくさんの花見客で賑わっていたことでしょう。
華やかな桜花の下で、まさかまさか、そのような惨事に巻き込まれようとは、夢々思わなかったことでしょう。
お気の毒としか言いようがありません。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします。
今朝の出勤道中の桜の木には、少しずつ緑が見え始めたようです。
桜の見頃も今週いっぱいでしょうね。
ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
↓↓↓

by sakanoueno-kumo | 2012-04-13 16:35 | 神戸の史跡・観光 | Trackback | Comments(2)
いやぁ~すっかりブログを書くことをさぼってしまい...すみません...声をかけていただいて...marquetry元気ですっ。
連休は、弘前の桜でも見に行きたかったのですが、すっかり、めんどくさくなってしまい...数か月分の埃掃除をちょびっとしただけで、あとは、思う三昧布団とテレビ(録画映画鑑賞三昧)にかじりついてました...。
ちょくちょくのぞいてはいるんですが、コメントも書かず不精してしまいました。すみません。
やっぱり、春は桜よね~。
いいわ~。
おおっ・・・元気でしたか!
ご存命でなにより(笑)。
そちらはこちらより1ヶ月ほど遅いんですよね・・・桜。
こっちは既に初夏の空気です。
花見や行楽もいいですが、一番の贅沢は布団三昧ですよ!
大変有意義な連休を過ごされたようで・・・(笑)。