人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市

千早城を背後から見下ろすように聳える金剛山を登りました。

見下ろすというか、千早城も上赤坂城も、金剛山系の一部なんですね。

その金剛山の最高峰に、楠木正成が築いたとされる國見城があったと伝わります。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20353844.jpg
太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20354173.jpg

金剛山を登ったのは、千早城を訪れた日とは別日です。

千早城から金剛山に登る登山道もあるのですが、この日は楽してロープウェイで。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20354479.jpg

ロープウェイは正成ラッピングです。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20372315.jpg

ロープウェイからの景観です。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20385699.jpg

ロープウェイを降りると、山頂までは緩やかな尾根伝いに登ります。

ゆっくり歩いて40分くらいの登山道です。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20400268.jpg

標高1,053m大阪府最高地点だそうです。

ということは、金剛山の山頂は奈良県ということですね。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20414145.jpg

頂上近くまで登ると、「史跡金剛山」と刻まれた石碑と、木製の鳥居が表れます。

これは、山頂にある葛木神社への参道を意味する鳥居です。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20432045.jpg

その横に設置された説明書きです。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20445054.jpg

樹齢500年と推定される「仁王杉」です。

残念ながら、『太平記』の時代には及びません。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20462443.jpg

葛木神社にたどり着きました。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20482466.jpg

葛木神社の境内が、標高1,125mの山頂にあたります。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20491406.jpg

金剛山は、古代は高天山と呼ばれ、『日本書紀』によると、神武天皇(初代天皇)の大和平定の際、葛(くず)の網をきせて土賊を掩殺せられてから葛城という名がついたと言われています。

「人皇第十代崇神天皇戌寅七年 御造営神戸祠を附し給う。」とあり、神社の創始は約2000年前の崇神天皇(第10代天皇)の御代で事代主を奉祀していました。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20505151.jpg

また、『古事記』『日本書紀』では、雄略天皇(第21代天皇)が金剛山に御狩に登山した話が記されています。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20521215.jpg

葛木神社の向かいには、その「雄略天皇御猪狩の跡」があります。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20530038.jpg

その説明書きです。


太平記を歩く。 その16 「金剛山(國見城跡)・前編」 大阪府南河内郡千早赤阪村・奈良県御所市_e0158128_20545147.jpg

神武天皇は別として、崇神天皇と雄略天皇は、神話に出てくる古代天皇のなかでは、実在していた可能性があると考えられている天皇ですね。

いずれにせよ、神話の時代まで遡れるほど歴史の深い山ということですね。


『太平記』の時代に関係ない話で長くなっちゃったので、もう一回、金剛山の続きをやります。



「太平記を歩く。」シリーズの、他の稿はこちらから。

 ↓↓↓

太平記を歩く。


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2017-02-22 02:15 | 太平記を歩く | Trackback | Comments(0)  

<< 太平記を歩く。 その17 「金... おんな城主 直虎 第7話「検地... >>