人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」

神戸市中央区のド中心部にあたる大丸神戸店前に、三宮神社という小さな神社があります。

幕末、ここで大きな国際事件が起きました。

慶応4年1月11日(1868年2月4日)、ここ三宮神社前で備前岡山藩兵外国人水兵が衝突し、負傷させた事件です。

この事件は明治政府初の外交問題となり、後世に「神戸事件」とよばれます。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_19510988.jpg


京都では鳥羽伏見の戦いが開戦した慶応4年1月3日(1868年1月27日)、明治新政府は兵庫開港に際して、備前岡山藩に摂津西宮の警備を命じます。

これを受けた備前岡山藩は、家老の池田伊勢、同じく家老の日置帯刀2000の兵を率いて1月5日に出立、兵庫に向かいました。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_20203371.jpg


1月11日昼過ぎ、藩兵の隊列が西国街道を三宮神社近くに差し掛かったとき、近くの建物から出てきたフランス人水兵2人が、行列の前を横切ろうとしました。

これは当時の武士たちにすれば、武家諸法度に定められた「供割」(ともわり)と呼ばれる非常に無礼な行為で、これを見た第3砲兵隊長の滝善三郎正信が槍を持って制止に入ります。

しかし、言葉が通じず、フランス人水兵が強引に横切ろうとしたため、やむなく手にしていた槍で突きかかり、腰に軽傷を負わせます。

負傷した水兵は逃げ出しますが、別の水兵たちが拳銃を取り出したため、それを見た滝が「鉄砲、鉄砲」と叫んだのを発砲命令と受け取った藩兵が発砲し、銃撃戦となります。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_20203777.jpg


現場に居合わせたイギリス公使ハリー・パークスは激怒し、折しも兵庫開港を祝って集結していた各国艦船に緊急事態を通達。

アメリカ海兵隊、イギリスの警備隊、フランスの水兵が備前藩兵を居留地外に追撃し、生田川の河原で撃ち合いとなりました。

備前側では、家老の日置が藩兵隊に射撃中止、撤退を命令し、お互いに死者も無く負傷者もほとんどなく終わりました。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_20243114.jpg


しかし、列強諸国は事件を重く見、6ヵ国の公使連名で政府に発砲を命じた士官の死罪を求めます。

これを受けて政府は2月2日、砲兵隊長・滝善三郎の死罪、隊の責任者である日置帯刀の謹慎を命じました。

本来であれば、日置が責任を取るべき立場であったのかもしれませんが、一説には、藩が日置を失うことを惜しみ、滝に因果を含めたともいわれます。

また藩主の池田茂政が滝に対し、「馬前の討死に勝る忠臣」と称え、「国家のため、藩のため、帯刀のために頼む」と声をかけたともいわれます。

現代の企業でもよくある話ですね。

いわゆる「トカゲの尻尾切り」ってやつです。

ただ、この時代のそれは、命を差し出すことですから、たまったもんじゃありません。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_20243357.jpg


神社の境内には、事件当時、備前岡山藩兵が率いていた大砲と同じ型のものが展示されています。


明治政府初の外交問題となった神戸事件。 その1 「三宮神社」_e0158128_20243939.jpg


事件から1ヶ月足らずの2月9日、永福寺において列強外交官列席のもと、滝は切腹して果てました。

享年32。

「その2」では、滝の最期を追います。




ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


更新を通知する


by sakanoueno-kumo | 2019-12-11 01:31 | 神戸の史跡・観光 | Trackback | Comments(0)  

<< 明治政府初の外交問題となった神... いだてん~東京オリムピック噺~... >>