人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~

前編のつづきです。

塩貝将監晴政の墓参りを終えて、いよいよ城攻めを開始します。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16324680.jpg


塩貝城跡は標高310m程の山頂にありますが、城跡は南丹市指定の史跡となっていて、登山道が整備されているため登りにくいということはありません。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16343362.jpg


しばらく進むと、獣避けのネットがあります。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16343670.jpg


紐を解いて中に入ります。

入ったら、また紐を結びましょう。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16353476.jpg


登り初めて10分足らずで、虎口跡のような地形の場所に出ます。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16363297.jpg


そこを登ると尾根道になっています。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16374286.jpg


そこから更に5分ほど進むと、主郭跡鍛冶屋敷跡の間の尾根道に出ます。

ここから、本格的な城の縄張りのようです。

標高は310mほどありますが、比高100mほどなので、15分ほどで登れました。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16382522.jpg


まずは鍛冶屋敷跡へ向かいます。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16414961.jpg


鍛冶屋敷跡です。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16402465.jpg


中央に縄張り図があります。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16430569.jpg


鍛冶屋敷跡というネーミングの由来はよくわかりませんが、麓の説明板によると、出丸(砦)と解説されていました。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16440068.jpg


出丸らしく、周囲は土塁で囲われていた痕跡が残っています。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16455927.jpg


鍛冶屋敷跡からの北側の眺望。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16460335.jpg


こちらは西側の眺望。

たしかに、出丸らしく眺望がききます。

ここに物見台のようなものがあったのかもしれません。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16470378.jpg


尾根道に戻って、南の主郭跡に向かいます。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16491123.jpg


進み始めてまもなく、堀切跡土橋跡が現れます。

この堀切で、主郭と鍛冶屋敷を分断していたのでしょう。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16501313.jpg


この日は曇り空だったので、写真じゃ凹凸が伝わりづらいですね。

往時はもっと深い堀切だったはずです。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16513260.jpg


主郭が見えてきました。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16522267.jpg


その前に、また堀切があります。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16542274.jpg


登ってきました。

ここは主郭の北側の一段下の曲輪です。

便宜上、主郭北郭と名付けます。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16541982.jpg


結構広いです。

向こうに見えるのは主郭の切岸です。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16553698.jpg


主郭北郭から見下ろした先ほどの堀切跡です。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16563165.jpg


主郭に向かって切岸を登ります。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16573765.jpg


振り返って見下ろした主郭北郭です。

高い。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_16594692.jpg


そして、主郭に登ってきました。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17061959.jpg


かなり広い。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17072492.jpg


この広さは、十分に居住できる館が建てられる広さです。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17025465.jpg


中央に石碑と説明板があります。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17042263.jpg
丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17025831.jpg


説明板は手書きですが、文章は麓にあった説明板と同じです。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17083043.jpg


見渡す限り、主郭の周囲に土塁跡は見られません。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17101614.jpg


主郭の南側から下を見下ろすと、堀切跡が見られます。

降りてみましょう。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17112164.jpg


主郭南側の堀切です。

主郭に土塁はありませんでしたが、要所はちゃんと堀切で守っていたようです。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17123461.jpg


再び主郭に戻って、今度は西側を見下ろすと、帯曲輪が見えます。

降りてみましょう。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17134918.jpg


主郭西側帯曲輪です。

この帯曲輪が、さっきの主郭北郭の下まで繋がっています。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17143772.jpg


さて、ひと通り塩貝城を攻め尽くしたので、退却しましょう。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17161281.jpg


下山して麓から見た塩貝城です。


丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城記。<後編> ~鍛冶屋敷跡、主郭跡~_e0158128_17161583.jpg


説明板によると、天正7年(1579年)の明智光秀によって攻略されたとありましたが、詳しい内容までは書かれていませんでした。

主筋の波多野氏が守る八上城が落城したのが天正7年(1579年)6月なので、おそらくその前後に落城したのでしょうね。




ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


更新を通知する


by sakanoueno-kumo | 2020-07-10 13:58 | 京都の史跡・観光 | Trackback | Comments(0)  

<< 丹波岩尾城攻城記。 その1 <... 丹波塩貝城(胡麻大戸城)跡攻城... >>