人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>

元亀元年6月28日(1570年7月30日)、姉川の戦いに勝利した織田信長は、すぐさまその3kmほど南の山上にある横山城を攻略し、小谷城攻めの拠点としました。

今回はその横山城跡を攻めます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13411372.jpg


横山城跡への登山口はいくつかあるようですが、この日は南東の大原観音寺からの登山コースを選びました。

写真右に見えるのが観音寺の惣門、左上に見える鉄塔の立つ山が、山頂に横山城のある山です。

観音寺は、あの石田三成羽柴秀吉三杯の茶を献じたという有名な伝承のお寺だそうです。

その話は、また別稿にて。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13422403.jpg


東に目を移すと、近江の最高峰、標高1377m伊吹山が見えます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13445527.jpg
近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13450006.jpg


横山城跡への登山道はハイキングコースになっています。

標高312m、比高200mほどの登山です。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13450327.jpg


いきなりの分かれ道。

誘導板には「峠地蔵経由ハイキングコース」とあります。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13470873.jpg


誘導板に従って進みます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13471103.jpg


ここを訪れたのは令和2年(2020年)6月21日、梅雨の真っ只中で、前日の雨で道が少し泥濘んでいました。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13492151.jpg


何か看板が見えます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13492543.jpg


「鏡岩」と書かれていますが・・・。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13492812.jpg


これが鏡岩でしょうか?

説明書きがないのでよくわかりませんが、岩肌が平滑になっているからでしょうか?


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13514586.jpg


しばらく登ると、また何か看板が見えます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13514939.jpg


「お化け岩」とあります。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13515246.jpg


が、あたりを見渡してもどこにもそれらしき岩が見当たりません。

どこにあるのでしょう?

お化けのように夜だけ現れるとか?


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13533916.jpg


先を進みます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13534207.jpg


今度は「読誦回向の塔」と書かれた看板が。

これも、説明書きがないのでよくわかりません。

周辺に塔もないし。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13555091.jpg


そこを過ぎると、切通虎口のような地形の場所に出ます。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13555335.jpg


反対から見た切通虎口のような場所。

これは、たぶん人工的に削られたものですよね。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13555716.jpg


で、その切通虎口を超えると、小さな地蔵堂があります。

どうやら、ここがハイキングコースの名称になっていた峠地蔵のようです。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13565778.jpg


せっかくなので、峠地蔵にお参りして行きましょう。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_13582508.jpg


小さな説明書きがあります。

「このお地蔵さまは、朽木の殿様が家来に命じて峠に安置されて、無事に峠を越えて旅ができるよう祈願されたお地蔵さまです。」

と書かれています。

この通りは、朽木の殿様が参勤交代のために江戸を往復された道で、これを朽木街道と名付けたそうです。

ここでいう「朽木の殿様」とは、高島郡朽木庄を領した朽木義綱を祖とする朽木氏のことです。


近江横山城攻城記。 その1 <観音寺登山口~峠地蔵>_e0158128_14001477.jpg


さて、峠地蔵まで登ってきたところで、「その2」につづきます。




ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


更新を通知する


by sakanoueno-kumo | 2021-11-04 00:11 | 滋賀の史跡・観光 | Trackback | Comments(0)  

<< 近江横山城攻城記。 その2 <... 青天を衝け 第33話「論語と算... >>