人気ブログランキング | 話題のタグを見る

城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道

信貴山城から東へ直線距離で4kmのところに、かつて椿井城がありました。

椿井城は、築城時期、城主に関する確実な史料が残っていないため、当初は在地土豪の椿井氏の居城だったと推測され、戦国末には筒井氏傘下の島左近の居城だったとも、松永久秀信貴山城出城だったとも言われますが、どれも定かではありません。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15291060.jpg


椿井城は、平群町と斑鳩町の境界に近い矢田丘陵の南西端の尾根状に南北300mに渡って築造された山城で、北部の主郭は標高241.5mです。

西麓の国道168号線沿いにある道の駅「大和路へぐり」に車を停めさせてもらって、いざ攻城開始


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15415325.jpg
城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15415706.jpg


登山口へは、所々に誘導板が設置されていて、迷うことはありません。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15420101.jpg
城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15420559.jpg


こっちにも。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15491331.jpg


ここを訪れたのは令和3年(2021年)314日。

この年は春の訪れが早く、もうが咲き始めていました。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15491760.jpg


これはソメイヨシノではないですね。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15492496.jpg
城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15492824.jpg


しばし桜見物


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15515070.jpg


西を振り返ると、松永久秀の居城・信貴山城跡が見えます。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15515436.jpg


信貴山城跡にズーム。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15535639.jpg


平等寺春日神社横の登山口にたどり着きました。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15571789.jpg


武将キャラの説明板があります。

この武将のモデルは誰だろう?


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15572414.jpg


こちらには、めっちゃザクッとした案内図が。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_15590208.jpg


いざ出陣!

「椿井井戸登山口」と書かれた立て札には、「城跡まで530m」とあります。

椿井井戸というのは近くにある古井戸のことですが、また、別稿で紹介します。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16061643.jpg


こちらの案内板によると、見学者の増加で城跡の遺構が傷んできており、北郭部分は当面、見学を制限しているとこのと。

北郭というと主郭部分です。

主郭に行けないのでしょうか?


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16081572.jpg


「椿井城跡」と染められたがなびいています。

家紋は島左近が用いたといわれる「丸に三つ柏」ですね。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16110113.jpg


少し登ると、「宮裏山古墳」と書かれた立て札と、石室と見られる石積みがあります。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16140982.jpg


平群町観光ホームページによると、直径約15m、高さ約4.5m円墳で、両袖式の横穴式石室は、玄室長3.9m、幅2.0m、高さ約3.2m、羨道長約4.4m、幅1.1mだそうです。

石室の形状より6世紀後半から7世紀初頭頃の築造とみられるそうです。

この付近は古墳だらけですからね。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16170177.jpg


先へ進みましょう。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16170529.jpg


ここにもが。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16191618.jpg


登山道に椿の花が落ちていました。

さすがは椿井城。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16211237.jpg


城跡まで290


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16232090.jpg


土砂崩れの跡でしょうか?


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16250708.jpg


城跡まで180


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16275530.jpg


登山口から約15分、切通虎口のような場所に着きました。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16275964.jpg


そこを抜けると、城跡まで130


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16293306.jpg


ここからは尾根道を北上します。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16311708.jpg


尾根道を進むと、人工芝が敷かれた土橋のような場所に到着しました。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16312176.jpg


立て札には「土橋・堀切」とあります。

どうやら、この土橋を渡ると、椿井城跡に入るようです。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16333864.jpg


人工芝がちょっと残念ですが、これも、城跡の遺構を守るためなんでしょうね。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16334391.jpg


反対側から見た土橋です。


城主は島左近か松永久秀か、椿井城攻城記。<前編> 登山道_e0158128_16352442.jpg


土橋を渡ると、広い空間に出ました。

どうやら曲輪のようですが、登山道だけで長くなっちゃったので、つづきは「その2」にて。




ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


更新を通知する


by sakanoueno-kumo | 2022-06-23 22:14 | 奈良の史跡・観光 | Trackback | Comments(2)  

Commented by waku59 at 2022-06-24 12:13
今回の記事と直接関係ないコメントで申し訳ありません。

sakanoueno-kumoさんは前回の直木賞受賞作
『黒牢城』は読まれましたでしょうか?
荒木村重が主人公です。

sakanoueno-kumoさんだったらどう読むのかなと思ったので。
Commented by sakanoueno-kumo at 2022-06-24 21:38
> waku59さん

あっ、読みたいと思っているんですが、まだなんですよねぇ。
ブログで大河のレビューをやっていると、どうしてもその資料になるような本ばかり読んでいて・・・。
今年は鎌倉時代の本ばかり読んでいますし、昨年は渋沢栄一関係ばかり読んでいました。
一銭の得にもならないのにねぇ(苦笑)。

<< 城主は島左近か松永久秀か、椿井... 鎌倉殿の13人 第24話「変わ... >>