人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>

「その1」のつづきです。

水口岡山城跡伝西の丸から本丸へ向かいます。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_00362202.jpg


向こうに見える高い場所が本丸です。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_00423699.jpg


本丸に向かって登ります。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_00442994.jpg


ここを登っていくと本丸ですが・・・。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_00524431.jpg


頂上まで45mとありますが、左へ行くと本丸石垣とあります。

行ってみましょう。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01045083.jpg


ありました。

本丸切岸の石垣跡です。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01073476.jpg


石垣というか石積みというか、でもしっかり残っていますね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01073874.jpg


「その1」でも紹介したとおり、水口岡山城は天正13年(1585年)、羽柴秀吉の命により中村一氏によって築かれました。

時代的にも、そして秀吉の命ということから思えば、いわゆる織豊系城郭らしく石垣づくりの城だったのでしょうね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01093147.jpg


さっきの場所に戻って、再び本丸を目指します。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01093499.jpg


本丸に登ってきました。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01125688.jpg


何か石碑があります。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01130019.jpg


石碑には「紀念碑」と刻まれています。

何の「紀念碑」でしょう?


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01211671.jpg


手前の標柱には、「伝本丸櫓跡(天守とする説あり)」とあります。

ここに天守か、天守に該当する櫓があったと考えられているようですね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01262335.jpg


伝本丸櫓跡から伝西の丸を見下します。

いい天気です。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01281619.jpg


本丸は東西に細長い「へ」の字の形をした曲輪となっています。

伝本丸櫓跡はその西の端。

本丸東に向かって歩きます。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01301989.jpg


鳥居がありますね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01302399.jpg


小さなが祀られています。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01320731.jpg


その横には、「本丸跡」と書かれた標柱と、説明看板が並んでいます。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01332925.jpg


この縄張り図はわかりやすい!

「その1」で登ってきたのが左側の伝西の丸側から。

そして今いるのがその右の伝本丸で、東(右)へ進むと、伝二ノ丸、伝三ノ丸、伝出丸と続いています。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01352598.jpg


本丸だけで東西100m以上ありそう。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01353310.jpg


「古城山山頂282.9mと書かれた標柱があります。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01364708.jpg


この地面の窪みは何でしょうね。。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01375425.jpg


本丸の東端に少し地面が盛り上がった場所があり、「伝天守跡」と書かれた標柱があります。

上の縄張り図に見る東櫓台の場所ですね。

もっとも、西櫓台のときにも述べたとおり、西と東、どちらが天守だったかはわからないようです。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_01385593.jpg


伝天守跡から本丸西側を振り返ります。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11013805.jpg


さて、二ノ丸、三ノ丸へ向かいましょう。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11132755.jpg


ここを訪れたのは令和3年(2021年)829日、雑草が長くて遺構があまりわかりません。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11155939.jpg


本丸切岸を下りてきたのですが、伝二ノ丸に行く前に、「石垣へ」と書かれた標柱がありました。

行ってみましょう。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11182800.jpg


ぐるっと本丸北側にやってきました。

「食い違い虎口跡」と書かれた標柱が。

たしかに、食い違い形状になっていますが、写真では伝わりづらいですね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11191737.jpg


その食い違い虎口を抜けると、向こうに石垣が見えます。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11234092.jpg


石垣です。

本丸西側の石垣より高いです。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11234434.jpg


これも夏じゃなかったら、雑草が枯れてもうちょっと石垣が露出しているのでしょう。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11234801.jpg


工法は時代的に言うまでもなく野面積みですね。


近江水口岡山城跡攻城記。 その2 <本丸>_e0158128_11235319.jpg


さて、本丸だけで長くなっちゃいました。

つづきは「その3」にて。




ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


更新を通知する


by sakanoueno-kumo | 2022-12-01 19:32 | 滋賀の史跡・観光 | Trackback | Comments(0)  

<< 鎌倉殿の13人 第46話「将軍... 鎌倉殿の13人 第45話「八幡... >>