NHK大河ドラマ
「龍馬伝」もいよいよ佳境に入りましたね。主要な人物も概ね登場し終わったんじゃないでしょうか。ここまで見終えて、この度のドラマの
キャスティングは、皆さんはどうだったでしょうか?幕末物といえば、戦国物などと違い写真などが残っている人物が多いですから、見る側にとっても確固たるイメージがあって、演じる役者さんも難しいでしょうね。それ以前に、キャスティングする際の役者さん選びも、あまりにもイメージと違う人は選べないわけで、ただ単に演技力や人気度だけではキャスティング出来ない難しさがあるでしょう。イメージが強ければ強いほど、悩まされるんじゃないでしょうか。
ドラマはもうすぐ終わろうとしてるわけですが、ここでちょっと過去の作品なども顧みながら、私好みの手前勝手なキャスティングをしてみたいと思います。

まず初めは
坂本龍馬。決して二枚目とはいえない龍馬のイメージですから、今回の
福山雅治さんは、最初に発表を聞いたときは少し違和感がありました。で、実際にドラマを見始めてからは、思ったよりも良かったという印象ですが、でもやっぱり福山さんの龍馬はカッコよすぎですね。もっとワイルドな汗臭いイメージが私にはあって、福山龍馬は外見も内面も清潔すぎるような・・・。1968年の大河ドラマ「竜馬がゆく」では
北大路欣也さんが演じたそうですが、当時2歳の私が覚えているはずもなく、私が見た中では、1997年にTBSで制作された「竜馬がゆく」での
上川隆也さんが一番イメージに近い龍馬でした。でも、私の中で最もイメージしていた役者さんは、
江口洋介さんです。おそらく同じように思っている人、多いんじゃないでしょうか。彼が役者として世に出てきたとき、将来大河ドラマで龍馬を演じるのはこの人しかいない・・・と思ったんですけどね。2004年の大河ドラマ「新選組!」で、江口さんが龍馬を演じてましたが、脇役の龍馬ではなく、主役としての江口龍馬を見てみたかったんですけど・・・もう、ちょっと年齢的に無理でしょうね。残念です。

次に、龍馬の盟友・
武市半平太。この度の
大森南朋さん、結構ハマってましたよね。龍馬とは正反対の、二枚目で聡明で清潔感のあるイメージの半平太なので、福山さんとは逆に美形とはいえない大森さん(ファンの方スミマセン)と半平太のイメージが最初は結びつきませんでしたが、謹厳実直な半平太像を見事に演じておられたと思います。途中から二枚目に見えてきました(笑)。でも、私の中の半平太像は、1989年にTBSで制作された「坂本龍馬」(龍馬役:
真田広之)での、
三浦友和さんです。このときの武市半平太は私の思っていたとおりの半平太でした。外見も、演じるところの人物像も申し分なかった・・・。以後私は、小説など読んで半平太が登場するといつも三浦さんを思い浮かべ、テレビで三浦さんを見るといつも半平太を思い出します。それぐらい、私の中ではハマり役でした。

続いて、もう一人の土佐藩を代表する志士・
中岡慎太郎。今回、
上川隆也さんが演じておられますが、演技は上手な上川さんですが、外見から受けるイメージはちょっと違いますよね。武市半平太と同じくインテリ志士の慎太郎ですが、半平太とは違って武骨な侍のイメージがあります。その点で考えれば、体育会系の爽やかな役者さんが良いと思うのですが、過去、慎太郎を演じた役者さんを思い出しても、この人という方がいません。で、体育会系という観点から私なりに考えたんですが、
山本太郎さんなんてどうでしょう? 結構似てると思うんですけどね。ちょっと知的なイメージに欠けるかな?・・・しっ、失礼!

長州藩に目を移して
桂小五郎(木戸孝允)。この度のドラマの
谷原章介さん、結構ハマってると思いませんか? 美形で聡明で、しかしどこか陰のイメージがある桂に谷原さんはピッタリだと思います。剣の達人として知られる桂は、すばしっこく小柄で女性的なイメージがあるのですが、実は身長175cmほどの大柄だったようで、その面からも谷原さんはバッチリですね。今後、私の中での桂小五郎は谷原さんになりそうです。過去、あり得ないキャスティングでは、1986年に
武田鉄也さんが龍馬を演じた映画「Ronin」の中での桂役・
川谷拓三さん。左の写真のどこを見ても、川谷さんと重なるところが見当たりません(笑)。あの配役はヒドかった・・・。

長州藩のもう一人の英雄・
高杉晋作。今回の
伊勢谷友介さんは、あまりにもカッコよすぎでしょ。生き方はカッコイイ高杉ですが、外見は右の写真のとおりお世辞にも二枚目とはいえません。過去、私が見た中では、2000年にNHKで制作された「蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦」での
野村萬斎さんが結構良かったですね。高杉の持つ“天才か奇才か”というイメージにも、同じく奇才型と思える野村さんがピッタリでした。でも、右の写真だけで考えると、お笑い芸人の
モンキッキー(旧名:おさる)がピッタリだと思うのは私だけでしょうか・・・(笑)。伊勢谷さんとモンキッキーではあまりにも違いすぎますね。

幕府側に目を転じて、江戸幕府第15代将軍・
徳川慶喜。この度のドラマの
田中哲司さん、あれはちょっとヒドすぎやしませんか? 英邁で聞こえた慶喜ですが、田中さん演じるところの慶喜は知性の欠片も感じられないばかりか、外見もヒドイものです。左の写真でもわかるように、結構色男ですよね。その点でいえば、1998年の大河ドラマ「徳川慶喜」での
本木雅弘さんは良かったんじゃないでしょうか。私が見た中では、上記、三浦友和さんが武市半平太役を演じていたドラマ「坂本龍馬」のときの
中条きよしさんがあまりにもソックリで笑っちゃいました。だって、左の写真そのまんまだったんですから・・・(笑)。

次に、幕臣であり龍馬の師匠でもあった
勝海舟。小柄な人物だったようで、この度の
武田鉄也さんはありなんでしょうけど、ちょっと歳食いすぎてましたね。この時期の海舟は、40歳前だったわけですから・・・。まあ、龍馬の福山さんが41歳ですから、仕方がないといったところでしょうか。1974年の大河ドラマ「勝海舟」では
渡哲也さんが演じたそうですけど、私は幼くて覚えていませんが、べらんめぇ口調の渡さんなんてちょっと想像つかないですね。で、いろいろ思い浮かべてみたんですが、
橋爪功さんなんてどうでしょう? えっ?・・・橋爪さんも歳食ってるって?じゃあ、
堺正章さんでは?・・・やっぱり歳食ってる?・・・結局、海舟の貫録を出そうと思ったら、ある程度年齢を重ねた役者さんでないと無理ということですね。納得。

次に、新選組局長の
近藤勇。この度はネプチューンの
原田泰造さんですが、初登場のときの無言の近藤はなかなか迫力があって良かったのですが、しゃべるとやっぱ、原田泰造さんでした(笑)。えらの張った顔立ちは似てるんですけどね。でも、2004年の大河ドラマ「新選組!」での
香取慎吾さんよりはマシだと思いますよ。あんなソフトでナイーブな近藤はないですよね。えらの張った四角い顔という点では、香取さんもそうなんですけど・・・。近藤といえば、武骨な武闘派のイメージ。そのイメージで選ぶと
的場浩二さんなんてどうでしょうか? 迫力ある近藤になると思いません? でも、もっと近藤にそっくりな方を最近見つけました。先のサッカーワールドカップの日本代表のゴールキーパー、
川島永嗣選手です。左の写真に似てると思いませんか?・・・(笑)。

同じく新選組の副長、
土方歳三。この度のドラマでは影が薄く、誰が演じているのか知りません。同じく2004年の大河ドラマ「新選組!」では
山本耕史さんが演じておられましたね。あの土方は私の中ではお気に入りです。最後の方には土方にしか見えなかったですよ。乗り移ってるって気がしましたね。過去の作品では、1990年にテレビ東京で制作された「燃えよ剣」での
役所広司さんが良かったですね。女たらしなところがまたハマり役でした。でも、演じたことがあるかどうか知りませんが、私の中での土方像は、ズバリ、
佐藤浩市さんです。クールな色男のイメージが、佐藤さんにピッタリだと思いませんか?

そして最後に、幕末の象徴、ミスター幕末維新こと
西郷隆盛。おそらくこの人の配役が一番難しいのではないでしょうか。巨漢で雄大な存在感のあるこの人物に見合った役者さんはそうそういるものではありません。この度の
高橋克実さんは、存在感ある演技力は認めますが、どうしても外見が見劣りしますよね。2008年の大河ドラマ「篤姫」での
小澤征悦さんも良かったですが、迫力には欠けました。1990年の大河ドラマ「翔ぶが如く」での
西田敏行さんは素晴らしい演技で、顔だけ見てると西郷どんにしか見えなかったのですが、残念ながら背が低いというのが辛かったですね。他にも、1987年の日本テレビ制作「田原坂」での
里見浩太朗さんや、1989年のTBS制作「坂本龍馬」での
松方弘樹さんなどもそれなりに良かったのですが、ピッタリのイメージというには至りません。で、私が見た中で一番イメージに近い西郷どんは、2004年の大河ドラマ「新選組!」での
宇梶剛士さんでしたね。背が高く、顔の作りも大きく、目が大きく眼光が鋭く迫力もありました。西郷どんといえば肥満体の印象がありますが、肥満したのは明治になってからのことで、この時期島流しから戻ってきたばかりの西郷どんですから、案外、宇梶さんのような体型だったかもしれません。ただ、宇梶さんの西郷どんは、あくまで脇役だったのが残念ですけどね。そしてもう一人、外見だけでいうと西郷どんにピッタリの人物がいます。大相撲元横綱の
武蔵丸関です(笑)。ただ、アメリカ人の武蔵丸と幕末の象徴である西郷隆盛が似てるというのは、なんとも複雑な気分ではありますが・・・。だいたい、演じられるわけないか(笑)。
とまあ、手前勝手な意見を長々と述べさせてもらいましたが、皆さんの思う配役はどんな方々でしょうか? 一度アンケートをとってキャスティングしてみたら、きっと素晴らしいドラマが出来るんじゃないでしょうかね。夢の豪華キャストの幕末ドラマを見てみたいものです。素人が勝手なことを述べましたが、それだけ見る側に確固たるイメージがある幕末の偉人たち・・・キャスティングする制作者も、演じる役者さんも大変なプレッシャーでしょうね。今年の大河ドラマも残すところあと7話。撮影も先日クランクアップしたようです。なんだかんだいっても、毎週、福山龍馬を楽しみにしています。
ブログ村ランキングに参加しています。
下記、応援クリック頂けると嬉しく思います。
↓↓↓
